<<前のページ | 次のページ>> |
2005.6.29 |
紫陽花 |
 |
 |
梅雨だというのにほとんど雨が降らず、
大好きなあじさい達が、
立ち枯れしてしまっている姿をよく見かけます。
あじさい好きの私としては、とっても淋しい6月でした。
今日はプリザーブドあじさいのリースのレッスン日。
ただあじさいだけを使ったシンプルなリースだけど、
その微妙な色のグラデーションがとても素敵で、
私のお気に入りの作品のひとつです。
あじさいの花言葉は、移り気。
土壌の質や日当たりによってどんどん色が変わっていくことから
そんなふうに言われるそうです。
先日、友人とあじさいの不思議について話しました。
友人宅のベランダに咲く、5年越しのてまり型のあじさいの中に、
たった一輪だけガクあじさいが咲いたそうです。
一つの株から、違う品種の花が・・?
そんなことってあるのかな。
いろいろ調べてみたけど、
結局答えは見つかりませんでした。
きっと気まぐれなあじさいのことだから、
そんなこともあるのかも。
|
|
|
2005.6.19 |
Fathers Day |
私が選んだものは、
何でも気に入って喜んでくれる父に、
今年はパジャマをプレゼントしました。
いつも前向きな父は、
私の仕事に関しても、とても良き理解者です。
「一つの目標に向かって一生懸命に努力すること。
そして、それを成し遂げた後の達成感。
その繰り返しこそが、ほんとの幸せ。」
最近の仕事のことを話したら、
父はそんな言葉を私にくれました。
ただひたすらに前を見て、
仕事一筋に生きてきた父らしい言葉だと、
私はそんなふうに感じました。
大切な家族や友達がいて、
好きなことを仕事にできて、
今の私はほんとに幸せなんだなぁ〜と、
また改めて感じました。
|
|
|
|
2005.6.18 |
蛍 |
蛍を見た。
なんて幻想的な光景だろう・・
真暗な川べりに
小さな光を放ちながら
フワリフワリと飛び交っている。
こんな都会の片隅に
こんなにも神秘的な場所があったんだ。
あまりに静かではかなげで
そっと手を伸ばすと
消えてしまいそうだったから
ただただずっと眺めていた。
その一瞬の光を見逃したくなくて
私は蛍に釘付けだった。
・・なんて、ちょっと詩人入ってました。
|
|
|
|
2005.6.17 |
講習会 |
小学校で、
プリザーブドの講習会を行いました。
たくさんの方に来ていただいて、
和気あいあいとした雰囲気の中で
とても楽しい時間を過ごすことができました
ワイヤリングなどの細かな作業に
悪戦苦闘しながらも、
皆さんそれぞれに個性豊かで
素敵な作品が出来上がりました。
この作品たちが、それぞれの場所で、
どうぞいつまでも
楽しんでいただけますように・・
講習が終わったあとに、
「とっても楽しかったです!」と、
声をかけていただいたこと。
お花を通じて、
たくさんの方と同じ時間を共有できたこと。
このような
貴重な経験をさせていただいたこと。
ほんとにほんとに嬉しかったです。
来てくださった皆さま、
そして、お世話になった役員のみなさま、
ほんとにどうもありがとうございました。
私を紹介してくれたお友達のYさん。
ほんとにありがとね。
|
 |
|
|
2005.6.11 |
コンサート |
友人と小田さんのコンサートに行って来ました。
透き通るようなあの高音の美声は、生で聴くとほんとに圧巻!
中学生の頃に聴いたオフコース時代の曲の他に
意外にもビートルズの曲なども歌ってくれて
とってもとっても楽しめました。
ライブってやっぱりいいなぁ〜
それにしても、自分の歌とピアノだけで
何万人もの観客を魅了することができるって
なんて素敵なことだろう。
きっと歌うために生まれてきたのかな。
だとしたら、これからもずっと歌い続けてほしいと思う。
私もがんばろう。
人の心を幸せにできるような作品を作りたい。
ずっとずっと作り続けていきたい。
|
|
|
|
 |
2005.6.10 |
もしかして・・ |
我家のオリーブの木が、今年はたくさんの花を咲かせてくれました
もうそろそろ花も終わりかな・・と思っていたら、
なんと実らしきものを発見!
これってもしかして、オリーブの実?
でも、オリーブが実をつけるには、
違う品種の花と受粉させる必要があって、
そう簡単にはできないことだとあきらめていたんだけど・・
でもほんとにそうなのかな。
だとしたら、鳥や風が運んでくれた、なんて素敵なプレゼント!
どうぞ綺麗な実に育ちますように・・
|
|
2005.6.9 |
music |
なんだかCDデッキの調子が悪いみたい。
レッスン中にも幾度となく音が途切れてしまって
大切な音楽が聴けなかったりしてしまう。
そろそろ寿命なのかな。
それでもお花のレッスン中には、音楽が欠かせません。
とくにボサノバや軽いジャズが好き。
心地良く、空気に溶け込むようなゆるゆる系の音楽が好きで、
レッスンの前には必ずそんな曲を聴きながら
モチベーションを高めます。
クレモンティーヌ、ノラ・ジョーンズ、小野リサ、アナ・マルチンス、
渋いところでナラ・レオン。
ボサノバ好きの夫が、山ほど買い集めたCDの中から
私が好んで聴いているのは、自然と女性ボーカルの曲ばかり。
そんな私に、先日友人が葉加瀬太郎のCDを焼いてくれました。
あまりにも有名な情熱大陸の曲以外にも、
イイ感じの曲がたくさんあって、とってもとっても気に入りました。
音楽以外にも、私は彼女からたくさんのことを学びます。
いつもパワフルで、手際が良くて、話上手で、とっても多才で、
その視野の広さにはいつも驚かされます。
HP作りのお手伝いをしてくださるnyaokoさんを紹介してくれたのも愛用しているメープル材のテーブルを手作りしてくれたT氏を
紹介してくれたのも彼女でした。いつもほんとにありがと。
そんな彼女のとっても楽しいブログ、ぜひ訪問してみてください。
きっと元気になれるはず!
http://blog.zaq.ne.jp/kleebee
|
|
|
|
2005.6.5 |
野球観戦 |
家族で野球観戦に出かけました。
今日はいい感じのくもり空で、まずまずのお天気。
そういえば、球場に足を運んだのは何年ぶりだろう・・
野球好きの夫の影響で、何度か観に行ったことはあるのですが、
今日はほんとにひさしぶり。
子供たちは、その人の多さと熱狂ぶりに圧倒されていましたが、
いつのまにか一緒になってメガホンを振りながら、
大きな声で歌って応援していました。
たまにはこんな休日もいいなぁ〜なんて思いながら
私もワーワーキャーキャー叫んだりして。
それにしても試合の内容はといえば、
息詰まる投手戦で、延長12回の引き分け。
なんともストレスのたまる結果となりました。はぁ〜疲れた・・
|
|
|
|
|
2005.5.29 |
キャンプ |
またまたキャンプに行ってきました。
お天気はなんとか持ちこたえたのですが、
とにかく風がキツかった〜〜
テントやタープの設営の時の浜風がほんとにひどくて、
何度飛ばされそうになったことか・・
夜になって風が止むと急に寒くなり、
それでもセーターを着こんで炭火の前で赤ワインを楽しみました。
翌日の今日はとにかく暑かった!
カヌー三昧の夫と子供たちのおかげで、
私は無防備に日焼けしてしまいました。 こわ・・
|
|
|
|
2005.5.20 |
不思議の国のうさぎ |
ワイヤー作家の友人が、
ひさしぶりに我家に来てくれました。
そして、とっても可愛い
プリザーブドあじさいのリースを作りました
きっと彼女の素敵なおうちに飾ると、
ますます素敵に見えるだろうな。
できあがったリースは、
ぜひLemon TreeさんのHPで、
見てみてくださいね。
今日納品してもらった、
とってもキュートなワイヤーうさぎたち。
これから大切なリングピローになるために、
一つ一つお花やリボンで着飾ります
|
 |
|
|
 |
2005.5.18 |
君影草 |
とても可憐なすずらん。別名を「君影草」と言うそうです。
花言葉は、幸せが戻ってくる。
うつむいて咲く可憐な花が、ひたすらに愛する人を待っている・・
なんてなんて可愛いの〜
私が五月の花嫁なら、
きっとすずらんだけをきゅっとまとめたブーケを持っていたいと思う。
・・なんて。
明日のレッスンに使うこのすずらん達。
しばらくはこの香りを一人占めしちゃおう〜
|
|
2005.5.17 |
紅茶教室 |
お紅茶教室ももう二年目を迎えました。
今日からマスターコースに突入です。
・・とはいえ、
いつもお紅茶のお勉強はそこそこに、
手作りの美味しいサンドイッチやケーキを
いただくのがとっても楽しみなのです。
今日はボリューム満点のグラハムサンド。
ほどよくハーブの香りがして、
とってもとっても美味しかった〜
それにしても毎回毎回ちがったメニューで
おもてなしをしてくださって、
そのレパートリーの広さには驚かされます
今日の私のお気に入りは、
「ボンボン」という名のフレーバーティー。
名前はこんなだけど、
マンゴーやグリーンレーズンなど
いろんな果実のチップが入った、
とっても甘い香りのお紅茶です。
今年一年もますます磨きをかけて
がんばります〜
|
 |
|
|
2005.5.11 |
全力少女 |
ひさしぶりに、れんげ畑を見かけました。
そして、なんだか懐かしさに胸がキュンとしてしまいました。
小さい頃に、時間が経つのを忘れて、
暗くなるまで夢中で遊んだれんげ畑。
れんげを摘んで首飾りを編んだり、
かけっこしたり、鬼ごっこしたり・・
あの頃の自分を振り返ると、いろんなことに
とても一生懸命だった気がします。
家の鍵を忘れて、二階のベランダまでよじ登って
窓から家に入ったこと。
飼っていた猫がいなくなって、
泣きながら暗くなるまで必死で探し回ったこと。
巣から落ちてケガをしたつばめを連れて帰って、
しばらく家で看病していたこと。
大好きなお友達が引っ越してしまった日、
淋しくて一人公園で泣いたこと。
甘えん坊の妹のために、サンタクロースになったこと。
そんな私も、今ではすっかり大人になってしまい、
知らない間に感情をコントロールしてしまうような時もあるけど、
あの頃の純粋な気持ちは、
これからもずっと忘れないでいようと思う。
〜あの頃の僕らはきっと、全力で少年だった〜
最近このフレーズが耳から離れない私です。
|
|
|
|
 |
2005.5.8 |
mothers day |
母の日のレッスンも一段落して、
さて自分の母親のために何をしようかな・・と悩んだけれど、
結局花を贈りました。
いつもいつもこの時期は忙しくて、
「気持ちだけでいいから・・」と言ってくれる母に甘えて、
ついおざなりになりがちな母への贈り物でしたが、
今年はちゃんと贈れてよかった。
ばたばたとした一日の終わりに、
子供達が手紙と似顔絵をプレゼントしてくれました。
そっか、私も「母」だったんだ。
思いがけなくて、とってもとっても嬉しかった〜
|
|
2005.5.5 |
キャンプ |
家族でキャンプに行って来ました。
湖沿いのお気に入りの場所は、
ロケーションが最高に気持ちよくて
ただそこに居るだけで
胸がわくわくしてきます。
連日お天気にも恵まれて、
サイクリングやカヌー、水遊びなどなど・・
思い思いに楽しむことができました。
自然の中に居る子供たちは、
まるで水を得た魚のように、
次から次へと「遊び」を発見します。
ひとしきり遊び疲れた後は、夕食の時間。
外で作って食べるごはんって、
手軽なのにほんとに美味しい〜!
子供たちが眠ってしまった後に
夫とゆっくり飲むビールも、
朝焼けの湖を眺めながら飲むコーヒーも
とっても美味しかったです。
テントの設営や準備など結構大変だけど
キャンプってほんとに楽しい!
そういえば、今日は子供の日。
しっかりとちまきも食べて、
とっても楽しい休日を過ごせました。
|
 |
|
|
 |
2005.5.2 |
薫風 |
風薫る五月。
新緑が眩しい季節になりました。
山の緑も街路樹も色鮮やかに芽吹いてきて、とっても綺麗。
窓から見える景色も、通り抜ける風も、ほんとに気持ちがよくて、
私はこの季節が大好きです。
ベランダのオリーブの木にも新芽が出て、たくさんの蕾がつきました。
お花が咲くのが今からとっても楽しみ!
|
|
2005.4.28 |
パンジー |
 |
 |
花市場で、季節はずれのパンジーを見つけました。
微妙な色とフリル咲きの可愛さに惹かれて、即購入。
レッスンに使ったあとの残り花を、ポットに入れて飾ってみました。
どこに向いて咲いているのかわかりにくい花だけど、
くしゅっとまとめるだけでもとっても可愛い〜
|
|
|
2005.4.21 |
葉桜 |
小学校4年の時の作文に、
「私は桜の花が散った後の葉桜が好き」
と書きました。
桜の花の命は短いけど、
その花が散った後に次々と色鮮やかに
伸びていくグリーンの葉がとても好きで、
そんなふうに書きました。
でもなんで葉っぱが好きなんだろう・・
自分でもうまく言葉にできなくて、
はがゆい思いをしたことを覚えています。
私のお花の作品には必ず、
何種類かのグリーンをアレンジします。
グリーンの微妙な色や形状の違いで、
お花の雰囲気はまったく変わるし、
グリーンが無ければ、
未完成な作品になってしまいます。
グリーンはお花に添える脇役ではなく、
お花をより綺麗に見せてくれる、
とっても大切な主役なんです。
子供の頃から葉桜が好きで、
今でもずっと
グリーンにこだわり続けているのは、
きっとそこに何かとっておきの魅力が
あるからなんだと思う。
今だにうまく説明できないけど。
|
 |
|
|
2005.4.12 |
雨模様 |
今日は朝からどんよりとしたくもり空。
こんなグレーの空を見ていると、
なんだか気持ちまでどんよりしてきそう・・
そんなことを考えているうちに、しっかりと雨が降り出してきました。
きっとこの雨で桜の花も散ってしまうんだろうな。
週末のぽかぽか陽気とは一転し、
昨日からの花冷えで、またまた衣替えする気にもなれず、
いつまでたってもタンスの中は冬のまま。
それでも確実に季節は春。
明日はひさしぶりに花市場に出掛けます。
春のお花たちに会えるのが今からとっても楽しみ〜
どうぞ明日は、晴れますように・・
|
|
|
|
 |
2005.4.7 |
入学式 |
今日は次女の入学式。
お天気はいまいちでしたが、桜もいい感じに咲いてくれて
とてもフレッシュな一日でした。
少し緊張気味の次女が、なんだか大人びて見えて、
ちょっぴり淋しいような気持ちになったりして・・
今日の桜はほぼ八分咲きで、
この八分咲きがじつは「満開」のことなのだそう。
明日からは、この満開の桜の下、
真新しいランドセルを背負って、
どんな顔して歩いていくのかなぁ・・
|
|
2005.4.3 |
自分磨き |
ひさしぶりに泳ぎに行きました。
水の中にいるのって、ほんとに気持ちいい〜!
そういえばこのところずっと忙しくて、
ゆっくりリフレッシュすることってなかったような・・
4月に入り、少しずつさくらのつぼみも膨らんで、
私も何か新しいこと始めたいなぁ〜って
そんな気持ちでいっぱいです。
どんな小さなことでもいいから、少しずつでも
見つけていけるといいなぁ〜
今日は髪も切ってさっぱりしたので、
気分もとっても軽やかな1日で〜す!
|
|
|
|