<<前のページ | 次のページ>>
2005.3.26
贈り物

連日、贈り物の注文品作りの日々が続いています。
お世話になったお礼に、お引越しのご挨拶に、
進学やご出産のお祝いに、そして旅立ちの記念に・・
この時期にはいろんな人生の門出があって、
その一つ一つのシーンに、
感謝の気持ちとお花を添えて・・
そんな場面を思い描きながら作っていると、
なんだか私もワクワクしてきます。
お花の持つ魅力って、ほんとにすごい!

2005.3.25
HPのこと。

ひさしぶりのnyaokoさんのレッスン日。
HPのこと、
いろいろレクチャーいただきました。
思えば半年前、nyaokoさんのご指導の元
なんとか開設したHPでしたが、
今ではたくさんの方に来ていただき、
多くの励ましの言葉をいただいています。
その言葉の一つ一つが、
とってもとっても嬉しくて、、
私を前向きな気持ちにしてくれます。
そんな話を、いつも自分のことのように
一緒に喜んでくださるnyaokoさん。
ほんとにほんとに感謝しています。
今日はハムスターのくるみへのお土産にと
家庭菜園で採れた、
ブロッコリーの若芽を
いただきました。
野菜好きなくるみは、とっても美味しそうに
ペロリと食べちゃいました。
どうもありがとうございました〜

2005.3.24
ランチ

友人宅にてランチをごちそうになりました。
お料理上手でおもてなし上手な友人は、
いつもお昼時におなかを空かせて
図々しく訪れる私に、
とっても美味しいランチを
手早く用意してくれます。
今日は春休みに入った子供達を連れて
ホットサンドをごちそうになりました。
とっても美味しかった〜〜
彼女とのおつき合いは、
長女がお腹にいる頃から始まって、
もう十年を超えました。
子育てのこと、お料理のこと、
お気に入りのお店やインテリア、雑貨、
そしてお仕事のこと、などなど・・
いつも話が尽きなくて、
ついつい長居してしまいます。
今度は皆でワイン飲もうね〜

フレーム
2005.3.17
卒園式

今日は次女の卒園式。
朝からしっかりと雨が降り続いていて、
心と同じしんみりとしたお天気です。
思えば三年前、泣きながら通い始めた幼稚園でしたが、
今では先生もお友達も大好きで、
とっても楽しい幼稚園生活でした。
すっかり成長した娘の姿に、
嬉しくもあり、ちょっぴり淋しくもあり・・
ホールに鳴り響く子供達の歌声を聴きながら
涙涙の卒園式でした。
プリザーブドのあじさいで作った娘の髪飾りと私のコサージュ。
普段はあまりリボンを好まない娘ですが、
今日はほんとに可愛かった〜

フレーム
2005.3.14
さくら

実家の庭の桜が、一足早く咲きました。
春の陽気が一転し、
昨日は雪がちらついて、すっかり冬に逆もどりしていたのに、
桜の開花を目の当たりにすると、いよいよ春本番という感じ。
実家の桜は毎年早咲きなので、
どこよりも早くに春を感じることができます。
・・とは言っても、今日はほんとに寒くて、
ようやく春のコートに衣替えをしようと思っていたのに、
まだまだダウンが手放せません。
三寒四温とは、ほんとに上手く言ったものですね。

フレーム
2005.3.7
春うらら

春うらら・・
今日はなんて気持ちのいいお天気。
こんなぽかぽか陽気の日は、どこかにお出かけしたいなぁ〜
・・というわけにもいかず、朝から資材の仕入れに出掛けました。
車中のラジオから流れてくる音楽は、もう春一色。
卒業、別れ、旅立ち・・
それぞれの「春」に胸がキュンとしたりして。
この時期になると、贈り物の注文でとても忙しくなります。
そのラッピングに欠かせないのが、ラフィアリボン。
ヤシ科の植物を加工したこのラフィアは、
とっても丈夫でナチュラルで、
私の作品には欠かせないものなのです。
少しアンニュイな色を揃えて、作品に合わせて使用します。
今日のお天気に誘われて、
春らしいピンク色も購入しました。

2005.3.3
お雛さま

今日は桃のお節句の日。
連日お生花のレッスンで賑わっていた我家も、
本番の今日は、
和室に鎮座したお雛さまと共に静かな一日を送っています。
長女が生まれた年に我家にやって来た京雛の親王飾りは、
決して華やかではないけれど、
その優しい顔や、十二単の落ちついた色がとてもお気に入りです。
今年のお節句にアレンジしたのは、
こでまりでアーチを描いたスタイル。
お雛さまの後には、その残り花を添えています。
残念ながら、次女が発熱のために
今日のお節句のお祝いはお預けになってしまいましたが、
また元気になったら、
少し遅めのちらしずしパーティーをしようかな。
娘達のお嫁入りが遅れるかしら・・

フレーム
2005.2.13
くるみ

遅ればせながら、我家の三女の「くるみ」を紹介します。
昨年の9月、長女の誕生日をきっかけに家族の一員になりました。
その頃のくるみは、まだ2ヶ月の赤ちゃんでとても小さかったのですが
野菜とナッツが大好きで、よく食べてよく動き、
今ではこんなに大きくなりました。
女の子なのに気が強くて、
気に入らないとすぐに噛みついてしまうので、
家族の中でくるみをだっこできるのは、残念ながら夫だけです。
毎晩眠る前に、必ず餌をあげてくれる長女。
くるみが部屋から出てくると、嬉しそうにはしゃぐ次女。
皆にとってくるみは、大切な大切な家族の一員なのです。
寒いのが苦手で、
いつも綿のお布団にくるまって眠っているくるみですが、
今日、大好きなピスタチオにかじりつく姿があまりに可愛くて、
長女が思わず撮った写真です。

2005.2.10
オリーブグリーン

お気に入りの器に出会えたら、
新作作りに心が躍ります。
ぶらっと出掛けたいつもの資材やさんで
ぽってりとした感じが可愛い、
横長の器を見つけました。
大好きなオリーブグリーンのプリローズと
いろんな実物を添えたら、
ナチュラルなアレンジに仕上がりました。
外はまだまだ寒いけど、
少し早い春が来たみたいに
お部屋が明るくなりました。
新しい作品ができた日は、
ちょっと幸せな気分になります。

フレーム
2005.2.2
あじさいのリース

ずっと作りたかったあじさいのリース。
なんだか今日、急に思い立って作ってみました。
小さな花が重なり合ってこんもりと咲くあじさいは、
私が一番好きな花なのです。
ただそれだけで可愛いから、他には何も飾らないで
シンプルに仕上げました。
フランス生まれのプリザーブドあじさいは、
微妙な色のグラデーションがとても自然で、
少しくすんだ雰囲気が私好みでイイ感じ。
さてさてどこに飾ろうかな・・

*ブロッコリー*

mail