| <<前のページ | 次のページ>> |
 |
| 2015.7.30 |
| 笹百合 |
|
花は、
終わってからが始まり、
とさえ思う。
|
|
 |
| 2015.7.23 |
| 黒ホオズキ |
|
ホオズキが、ぽとりと落ちた。
静かな雨音と、
雨が上がったあとの、蝉の声。
コンパクタベリーが、弾ける音。
優しい声の人。
音に包まれた一日。
|
|
 |
| 2015.7.22 |
| 百合 |
|
山の上の、風が吹き抜ける場所。
土に触れる幸せ。
百合って、
こんなにも可愛かった。
|
|
 |
| 2015.7.20 |
| 四つ葉 |
|
歩いて歩いて、
ただただ、歩く。
簡単には見つけられないものを、
それでも探していたいと思う。
|
|
 |
| 2015.7.19 |
| 吊り花 |
|
いつも何かに包まれている気がするのは、
信じるものがあるから。
|
|
 |
| 2015.7.18 |
| 草いきれ |
|
扉を開けた瞬間の、山の香り。
草いきれ。
雨が上がり、
蒸し暑さの残る中、
山の植物は、花の終わりに実を付けた。
木通、
マタタビ、
キブシ、
エビ蔓、
藤、
吊り花。
生まれたての蒼い実。
夏は、実る季節の始まり。
|
|
 |
| 2015.7.12 |
| 藤 |
|
藤の花が、実となる。
あの日見た、紫の景色を思い出す。
歩いても歩いても、見つけられない出口を、
それでも探していたいと思う。
|
|
| 2015.7.5 |
| お知らせ |
|
アトリエは、しばらくお休みをいただいております。
皆さまには、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
今週よりオープンを予定していましたが、
都合により、もうしばらくお時間をいただくこととなってしまいました。
お越しいただく予定の皆さまには、
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今のところ、7月16日よりオープンする予定でいますが、
やむを得ず急な変更があるかもしれません。
その際にはこちらよりお知らせいたしますので、
ご確認いただけましたら幸いです。
ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありません。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
|
|
 |
| 2015.6.26 |
| 光 |
|
雨の日に、光が見えた。
守られているから、雨が降る。
雨が降るから、大丈夫って思う。
光が集まる場所。
光を届けること。
|
|
 |
| 2015.6.23 |
| 深呼吸 |
|
緩やかな坂を上ると、
優しい緑が降って来た。
深く深く、呼吸したくなる場所。
|
|
|
|
 |
| 2015.6.22 |
| あいう |
|
あいう、終了いたしました。
連日たくさんの方々にお越しいただきまして、
本当にありがとうございました。
ハマノテlaboさんの素敵な空間に、
陶と植物は、自然と寄り添っていたように感じています。
皆さまには、どのように映りましたでしょうか。
どんな場所にも、足元には土がある。
根を包む土。
力強くて、優しい。
気まぐれな空を見上げながら、
雨を願いながら、
きらきらの笑顔に囲まれた幸せな四日間でした。
お越しくださった皆さま、
新鮮な陶の世界を教えてくださった岡野さん、
いつも優しい笑顔で寄り添ってくださったはまさん、
本当にありがとうございました。
心地よい風が、ふわっと吹いて、
また一つ。
|
|
 |
| 2015.6.19 |
| あいう |
|
あいう、
本日より始まりました。
陶と植物、そして雨。
朝の柔らかな光の時と、
夕方の影。
土の気配と、甘い香り。
ハマノテlaboさんの美味しい珈琲と焼き菓子とともに、
どうぞお楽しみください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
|
|
 |
| 2015.6.12 |
| ノコン菊 |
|
根っこに支えられ、
今日も静かに咲いている。
風景に寄り添うことは、こんなにも美しい。
六月の景色は、どんなふうに見えるだろう。
|
|
 |
| 2015.6.11 |
| 梔子 |
|
クチナシの香りがしたと、
香りのお便り。
やっぱり、白い花が好きだと思った。
|
|
 |
| 2015.6.9 |
| 散歩 |
|
しとしとと、好きな感じの雨模様。
木々を見上げながら、ゆっくりと歩いている。
時々立ち止まり、足元を見る。
深呼吸は、必要なのだ。
|
|
 |
| 2015.6.6 |
| あいう |
|
愛雨。
雨を愛でる、好きな季節。
あいう。
雨と土と植物。
ハマ・ノ・テ laboさんにて、
陶と植物の展示を行います。
陶作家の岡野香さん。
美しい手の持ち主。
その手で生み出す陶は、力強くて、優しい。
寄り添う植物を想像しながら、
景色を描いています。
ハマ・ノ・テ laboさんの美味しい珈琲と焼き菓子とともに、
どうぞお楽しみください。
「あいう」 6月19日(金)〜22日(月) 於 ハマ・ノ・テ labo
|
|
 |
| 2015.5.31 |
| 感謝 |
|
五月、
五周年の展示が終わりました。
連日たくさんの方々にお越しいただきまして、
今はただ、感謝の気持ちでいっぱいです。
想いを込めた、ささやかな展示。
森の中、山の気配。
見上げると、大きな夏ハゼの木。
静かに佇むドウダンツツジ。
名もなき草は日々成長し、
終わりを迎えた花にも、心を寄せる。
古い器に、一輪の笹ユリ。
寸胴には、夏椿。
大切に押した草花は、
美しいナラの木に包まれる。
小さなこの場所に生まれたささやかな風景には、
いっぱいの笑顔が咲きました。
こんなにもたくさんの方々に支えられ、
今の自分があるのだと、改めて感じた日々です。
展示に足をお運びくださった皆さま、
心温まるメッセージを送ってくださった皆さま、
アトリエを想い、優しい焼き菓子を作ってくださった坂田さん、
いつも見守り、支えてくれる大切な仲間へ、
心から感謝いたします。
いただいたお気持ちを心に留め、
これからも一生懸命に歩んで行きます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
K fleurs 杉江 薫
|
|
| 2015.5.30 |
| 最終日 |
|
小さな草は、ほんの少し背が伸びて、
元気に咲いていた花は、終わりへと向かう。
お庭のベリーは、あと三個。
ドクダミ草は、満開です。
焼き菓子は、完売となりました。
ありがとうございました。
五月の展示は、本日が最終日となります。
皆さまのお越しをお待ちしております。
そろそろ雨が恋しいな。
|
|
| 2015.5.26 |
| 五月 |
|
展示四日目。
木々はそよぎ、
少し伸びた草と、
終わりを迎えた小さな花。
アトリエの植物は少しずつ変化しながら、
日々を過ごしています。
焼き菓子は、完売となりました。
ありがとうございました。
また追加でお作りいただきまして、
28日(木)に店頭に並ぶ予定です。
草花の気配をまとった焼き菓子は、
ふわりとしたやさしさに包まれています。
展示は30日までとなります。
皆さまのお越しをお待ちしております。
|
|
 |
| 2015.5.24 |
| 押し花 |
|
五月、五周年の展示が始まりました。
連日たくさんの方々にお越しいただきまして、
本当にありがとうございます。
五月の景色に込めたもの。
そよぐ木々。
森の香りと、山の気配。
大切に押した、草花。
植物、その姿。
風景の中に溶け込む、たくさんの笑顔とやさしさ。
今の想いを言葉にするには、
少し時間が必要な気がしています。
それは穏やかで、温かな想いです。
展示は、30日までとなります。
植物とともに、皆さまのお越しをお待ちしております。
|
|
 |
| 2015.5.22 |
| 五月 |
|
五月。
いつものアトリエに、
いつもとは違う景色が生まれました。
植物に心を寄せ、
思い描いた風景です。
アトリエを始めて五年。
皆さまへの感謝の気持ちを、
ささやかな景色に込めました。
森の気配、
山の植物、
一輪の姿、
一本の佇まい、
一つの風景。
五周年の展示に寄せて、
Peaceful spaceのさかたさんが、
心のこもった素敵な焼き菓子をお作りくださいました。
植物の気配をまとった、やさしいお菓子です。
展示期間は明日より30日まで、
期間中のオープン時間は12時から18時までとなります。
どうぞよろしくお願いたします。
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
|
|
 |
| 2015.5.14 |
| 雨と花 |
|
雨が降り、
二輪目の大山レンゲが咲いた。
雨と、大山レンゲ。
好きなものと好きなものが合わさると、
もっと好きになるのかな。
今年は、二輪。
また来年も、真っ白な君に会えますように。
|
|
 |
| 2015.5.10 |
| フーガ |
|
今年のカーネーションは、フーガ。
だから、バッハを聴きながら。
|
|
 |
| 2015.5.8 |
| 大山レンゲ |
|
大好きな、白い花が咲きました。
ふわりと膨らみ、うつむいて咲きます。
たった一日だけ、咲きます。
今年も、咲いてくれてありがとう。
真っ白い花。
大山レンゲ。
|
|
 |
| 2015.5.7 |
| 五年 |
|
5月27日。
ここでアトリエを始めて、五年を迎えます。
一年目も、二年目も、そして三年目も。
気がつけば、ふっと過ぎていきました。
何も変わらない、いつもの一日。
それでも、五年という月日は、何か特別なように感じています。
この場所で、
ただ直向きに、植物と向き合っていられること。
たくさんの方々と出会い、繋がっていられること。、
植物を知り、人を知り、想いを知る。
日々学びの中で、育てていただいていること。
ただただ、感謝の気持ちでいっぱいです。
五年の間に、
小さなこの場所で、
本当にたくさんの方々とお会いすることができました。
その一つ一つが、大切な繋がりだと感じています。
風薫る時、
皆様への感謝の気持ちを込めて、ささやかな展示をいたします。
森の中で感じたような、
山の気配を想いながら、
木々、
草花、
蕾の時も、咲き終わった姿も。
小さな花を摘み、
そっと押した花の姿。
積み重ねてきた、なんでもない日々の欠片。
いつもと変わらない場所で、
ほんの少し特別な気持ちで、
皆様をお迎えしたいと思っています。
アトリエの五周年に寄せて、
peaceful spaceの坂田さんが、
植物の気配を含んだ焼き菓子をお作りくださいます。
心のこもった、やさしいお菓子です。
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
5月23日(土)〜30日(土) 12〜18時
|
|
 |
| 2015,5,6 |
| 山ツツジ |
|
山のツツジが、そっと咲いた。
優しい色。
いつかの風景の中にも。
|
|
 |
| 2015.5.5 |
| 天秤 |
|
見つけたものと、失くしたもの。
両方を天秤にかけた時、
見つけたものが、ほんの少し多ければいい。
宝物は、たった一つだけでいい。
|
|
 |
| 2015.5.4 |
| 六月に |
|
土と硝子が、
パキパキと音を立てる。
植物は、そっと寄り添う。
土の人、岡野香さん。
美味しいお菓子と珈琲の人、ハマノテラボさん。
素敵なお二人と、風景を切り取る時間。
六月、素敵な景色が生まれますように。
|
|
 |
| 2015.5.3 |
| 光 |
|
いつもの小道を、いつものように歩いている。
名もなき小さな草花に、すっと光が射す。
届いたばかりの山のアケビを、大切な場所にお届けした。
植物が、きらきらと光る場所。
光を届けるために、植物はやって来る。
|
|
 |
| 2015.5.2 |
| 野生の思考 |
|
思考がさまよいすぎて、
ふと眠りに落ちそうになる。
美しい手の人は、
生まれ出る感覚のままに、土を捏ねる。
構造と出来事、
必然性と偶然性、
内在性と外在性のあいだの均衡は不安定なもの
言葉は、難しい。
言葉は、尊い。
|
|
 |
| 2015.5.1 |
| 五月梅 |
|
梅花空木が満開となり、
今日から五月。
アトリエは、山から届いた木々の香りに包まれています。
いつもより、ほんの少し特別な気持ちで。
|
|
 |
| 2015.4.29 |
| 藤 |
|
見上げた空は、新緑の木々に覆われていた。
時折り差し込む陽の光が、柔らかくて美しい。
誰もいない、静かな場所。
遠くに見える藤の花には、きっと手が届かない。
触れられないから、いいのだと思う。
|
|
 |
| 2015.4.28 |
| パッションフルーツ |
|
昨日は咲いて、今日は閉じて。
また咲くのかな。
咲かなくても、それでいい。
ぼんやりと、考えの中にいた人が、
ふと目の前に現れた。
会いたい人に会えた日。
|
|
 |
| 2015.4.25 |
| 花便り |
|
スズランが咲いたと、うれしい花便り。
あの日のアオダモは、そよそよと風にそよぎ、
スミレは可憐に咲いていた。
梅花ツツジの足元に、
ショウジョウバカマをそっと植える。
木蓮の花の終わりは、美しい。
山ツツジは、今日も静かに佇んでいて、
花の便りに耳をすませる。
わたしは、青空から落ちた星
みどりのじゅうたんの上に落ちた星
ハリール・ジブラーンの詩
|
|
 |
| 2015.4.23 |
| 小さな花 |
|
だって、そこに花が咲くから、
遠い空が見たくなる。
だって、そこに君がいるから、
遠い場所へ想いを馳せる。
見えない月を探すより、
もしかしたら難しく、
それでも鳥は鳴くし、
そこに川は流れる。
山のツツジが終わる頃、藤の花が咲き始め、
たった一輪の白き花は、
そっと居場所を教えてくれた。
この場所でアトリエを始めて、もうすぐ五年を迎えます。
五月、
皆様への感謝の気持ちを、ささやかな催しに込めます。
|
|
 |
| 2015.4.21 |
| 雷山 |
|
岩千鳥、
イカリ草、
天南星、
一人静、
筆竜胆、
スミレ細辛、
深山マタタビ、
白花半鐘蔓、
山ごぼう、
蔓つげ、
こごみ、
蔓人参、
山の苗、色々。
|
|
 |
| 2015.4.18 |
| 風 |
|
大きく窓を開け放し、午後を過ごす。
時折、虫が飛び交い、
束ねた花に留まり、羽を休める。
アケビの蔓は、木に絡まり、
支え、支えられ、寄り添っている。
何でもない事柄が、こんなにも愛おしい。
風は、薫りましたか。
風の声が、聴こえましたか。
|
|
 |
| 2015.4.17 |
| エンレイ草 |
|
昨年のエンレイ草が、小さく咲いた。
四月の草々を、想う。
緑の色は、
強い日差しに負けない光を放つ。
自分の心と向き合った先に、
きっと光は見える。
|
|
 |
| 2015.4.16 |
| 朴の木 |
|
大きく羽を広げた鳥は、遠い空へと飛んでいく。
後姿があまりに眩しくて、本当は泣きたかった。
多分、泣いていたと思う。
一瞬の出来事が、きらきらと空に舞う。
|
|
 |
| 2015.4.15 |
| 山ツツジ |
|
少し肌寒い山に、満開のツツジを見た。
新緑ににじむ、ピンク色。
差し出された一枝が、
いつかの風景と重なる。
自由に伸びた枝先に、ふわりと優しさが咲く。
|
|
 |
| 2015.4.9 |
| 采振木 |
|
ザイフリボクが満開となり、
夢追い人は、旅立っていく。
晴れた日も、雨の日も、
どんな時でも、
どんな時にも。
やがて葉が生い茂り、
花は実となり、
新しい木の姿を見せる。
空の下、土の上、
雨と風、
柔らかな光。
強く、美しい、その姿。
|
|
|
|
 |
| 2015.4.3 |
| 土 |
|
そこに、土がある幸せ。
そこに、植物がいる幸せ。
そこに、居られる幸せ。
人と人が、繋がること。
|
|
 |
| 2015.4.2 |
| ナヅナ |
|
アトリエのドクダミ草が、動き始めた。
華やかな季節の始まり。
急いで咲いた桜の花と、
咲き忘れた土佐水木。
花束には、ペンペン草を。
|
|
| 2015.4.1 |
| 雨の日 |
|
誰かが悲しいと、
私も悲しい。
誰かがうれしいと、
私もうれしい。
雨が降ると、
うれしくて、淋しい。
|
|