<<前のページ | 次のページ>> |
 |
2005.9.28 |
ダークブルー |
ブリキのフレームの真ん中にアレンジしたのは、
深い深いダークブルーのバラ。
一見黒色に見えるこのバラは、プリザーブドならではの色合い。
シックな雰囲気がお好きな男性への贈り物・・
というご注文をいただいたので、迷わずこの色に決めました。
気に入ってくれてるといいな。
|
|
|
 |
2006.9.26 |
おくら |
ついにおくらの花が咲きました。
次女が夏休み前からせっせと水やりをしていたおくら。
おくらの花ってこんなだったんだ。
いんげん豆、落花生に引き続き、おくらも収穫できるかな。
なんだか今年は豊作な我家。
|
|
2006.9.25 |
野菜の箱 |
 |
 |
仕入れに出かけると、欲しい物に出会いすぎて困る。
今とくに必要ではないのに、
もう二度と会えないかもしれないという思いに駆られて、
思わず買ってしまう。
今日の出会いは、大きな箱。
その昔、野菜をゴロゴロ入れて使われていたというアンティークもの。
朽ちた木枠に錆びたアミ。
マイブームのジャンクな感じがたまらなくイイ。
それにしてもこの大きな箱。
小さな我が家のどこに落ち着いてくれるのかな。
|
|
|
|
 |
2006.9.17 |
アルゼンチンババア |
そのタイトルに心惹かれて買った本。
とっても良かった。
短いお話だったけど、
その中には温かいものがギュッと詰まっていて、
読み終えたあとには、
なんだか幸せな気持ちになる。
奈良さんの挿絵が、とってもイイ。
秋の夜長に出会えた素敵なお話。
なんでも、近々映画化されるそうな。
|
|
 |
2006.9.16 |
くるみ |
我が家の三女、ハムスターのくるみ。
くるみが我が家にやって来たのは、
ちょうど二年前の九月でした。
気が強くてすばしっこくて、おてんばな女の子。
豆が好きで、野菜が好きで、
走り回るのが大好き。
私たちの大切な家族。
家に帰ると、皆がくるみに「ただいま」を言い、
寝ていたくるみも、モゾモゾと動きだす。
そんな当たり前の日常。
今日もまた、くるみは大好きなブロッコリーをむしゃむしゃ食べる。
|
|
2006.9.15 |
なめらかプリン |
 |
 |
月に一度の紅茶教室。
決して食べているだけではないのですが、
ついつい美味しいお話ばかり。
先生お手製のチキンサンドとなめらかプリン。
じつは私、プリンがちょっと苦手なのです。
なんというか生卵っぽい感じがだめで、
食べられないわけではないけれど、好んでは食べないという感じ。
そんな私が、ほんとに美味しいと思えたこのプリン。
あっさりとしていて卵っぽくなくて、
りんごのコンポートがいいアクセントになっていて、
とってもとっても美味しい。
お教室に通い続けて三年目。
先生の美味しいレシピの数々は、決して尽きることがないのです。
|
|
|
2006.9.14 |
素敵なお店 |
 |
 |
noriさんとひさしぶりのランチ。
いただいたのはオーガニックなピタサンド。
ゆったりとした時間が流れる居心地のいい素敵なカフェ。
来年の春、このお店の二階をお借りして、
二度目の作品展を企画しています。
今からとっても楽しみ。
ランチの後に訪れたのは、
とっても素敵な雑貨のお店「soraji」さん。
キュートなオーナーさんのセンスあふれる素敵な空間でした。
そんな素敵なお店のディスプレイに、見覚えのあるあじさいが・・
なんと、先日の「はりがねとお花展」で購入してくれたそうです。
偶然のつながりにほんとにびっくり。
そして、嬉しい出会いに感謝。
|
|
|
2006.9.13 |
本日入荷 |
 |
 |
秋のレッスンに向けて、ひさしぶりの仕入れ。
さっそく目に留まったのは、
緑色っぽくてグレーっぽくて、
なんとも言えない色合いの植木鉢。
どんなふうにアレンジしようか考えるのは後にして、
とりあえずは即購入。
ちょっとクリスマスには早いけど、
キャンドル用に蜜ろうのビーシートを購入。
くるくる巻いてキャンドルを作ったら、
絶対に可愛いと思う。
アレンジ前の素材選びが、一番好きな工程かも。
|
|
|
 |
2006.9.11 |
パプリカ |
にゃおこさんからいただいた、自家栽培のパプリカ。
なんてキレイな色と艶。
太陽の恵みをいっぱい浴びて、
大切に大切に育ててもらったんだろうな。
食べるのがもったいないからしばらく眺めていると、
緑色からオレンジ色に少しずつ変わってきたみたい。
自然の力ってすごい。
季節は秋、実りの時。
|
|
|
 |
2006.9.6 |
夏から秋へ |
夏の終わりにパソコンを買い替えて、
なんとなく使い慣れなくて日記がご無沙汰している間に、
季節はもうすっかり秋になっていました。
吹き抜ける風がひんやり。
この夏もまた、思い出がいっぱいで楽しかったなぁ・・としみじみ。
次女が育てていた落花生の葉っぱが枯れてしまったので、
土を掘り起こしてみると、
ちゃんとできていました、ほんとに落花生が。
夏から秋へバトンを渡して、
実りの時を知らせてくれてるみたいに。
|
|
2006.8.30 |
夏休みの工作 |
 |
 |
noriさんのワイヤー作品に刺激を受けて、
長女が一生懸命に作った力作。
ワイヤーを曲げたりねじったり、
ラジオペンチを片手に手の痛みに耐えながらの悪戦苦闘の日々。
今日、なんとか無事に仕上がりました。
形は少しいびつだけど、
それもまた味があってとっても可愛い。
かごの中にいるのは、オットセイに見えるけど鳥。
これもまた夏休みの楽しい思い出。
|
|
|
2006.8.17 |
夏の終わり |
お盆休みの間に、
家族でキャンプに出かけました。
湖畔でのキャンプはとても気持ち良く、
湖水浴やカヌー、魚捕りなど
思い思いにのんびりと過ごしました。
すっかり日焼けしてしまった体を
せっせと冷やしながら、
このお盆の間に誕生日を迎え、
また一つ年を重ねたことを実感。
お盆が過ぎると、
急に夏の終わりがやって来たみたいで、
少し淋しい気持ちになります。
|
 |
|
|
 |
2006.8.8 |
発表会 |
今日は長女のピアノの発表会。
ずっとドキドキしていたのは私の方で、本人はいたって冷静。
少しずつ、でも確実に成長している娘の姿を、
ただただ感激しながら見ていました。
そんな娘のために作ったブーケは、可愛いピンク色。
髪飾りには白いプリザーブドあじさい。
胸元には白いバラのコサージュ。
お花でいっぱいの一日でした。
|
|
 |
2006.8.6 |
お裁縫 |
ひさしぶりにチクチクお裁縫。
可愛い刺繍入りのリネンは、もめんやnanakoさんで購入。
生地が可愛いから、デザインはシンプルに。
長女のピアノの発表会で着てもらいたくて、がんばって作りました。
お裁縫はあまり得意じゃないけど、
舞台の上での姿を想像しながら、一人ワクワク。
スカートは、私のものをリメイクしました。
もうすぐ本番。
|
|
2006.8.5 |
収穫 |
今日の収穫。
ベランダでせっせと育てたインゲン豆は、
しっかりとしていて、とても肉厚。
ひとつはハムスターのくるみに。
そして残りは今夜の一品に。
|
 |
|
|
 |
2006.8.3 |
ロイヤルミルクティー色 |
気がついたら梅雨も明けていて、暑すぎる毎日。
ロイヤルミルクティー色のバラが主役のアレンジは、
こんな真夏に元気に生まれてきた赤ちゃんの、ご出産のお祝いに。
優しくて柔らかな色合いで、
少しでも涼しげに。
|
|