<<前のページ | 次のページ>> |
2006.7.30 |
ありがとう。 |
一ヶ月間続いた作品展が、無事に終了しました。
長いようで短かった一ヶ月。
作品作りに追われる日々に、
くじけそうな時もあったけど、
今終わってみると、
なんとも言えない達成感でいっぱいです。
noriさんと一緒にがんばれて、ほんとによかった。
楽しい時間をありがとう。
お世話になったF.chambreさん、
どうもありがとうございました。
この一ヶ月間、
たくさんの方に足を運んでいただいて、とっても嬉しかった。
いっぱいの励ましの言葉をいただいたこと、
ほんとにほんとにありがとう。
終了間際にも、お店をのぞいてくれた夫と娘たち。
いつも支えてくれて、
力をくれてありがとう。
背中を押してくれてありがとう。
私の周りにいるすべての皆に、心からありがとう。
そして私の心はまた、次なる計画に向かっています。***
|
|
|
|
2006.7.24 |
ベランダ菜園 |
 |
 |
次女が育てている野菜たち。
毎日せっせと水やりに励んでいます。
可愛いピンク色に咲いているのは、いんげん豆の花。
このところの梅雨空で、あまり日差しは期待できないけど、
どうか元気に育ってくれますように。
いんげん豆のほかに、落花生、おくらも元気です。
|
|
|
2006.7.23 |
甥っ子 |
 |
 |
夏休みに入った娘たちと一緒に、ひさしぶりの妹宅へ。
やんちゃな甥っ子たちが元気にお出迎え。
長男は、習い始めたバイオリンをかっこよくお披露目。
8ヶ月の次男は、ますます大きくますます可愛くなっていました。
甥っ子という存在は、我が子とはまたちがった感覚で、
とってもとっても可愛い。
妹はといえば、
毎日このやんちゃで激しい息子たちの育児に追われ、
最近のストレス解消法は、
お香を焚いて、アンジェラ・アキを大音量で聴くことだそう。
おかげで今日の私は、
子ども達の元気な声と、アンジェラの歌声と、
お香の香りがどっぷりと染みついています。
|
|
|
2006.7.21 |
渋色 |
 |
 |
こんな渋色のアレンジ、作ってみました。
いつにも増してとっても渋い。
アイアンのキャンドルスタンド、アルミの器、ナツメグ、
大好きな素材で。
|
|
|
2006.7.14 |
新作 |
 |
 |
ブリキのフレームに、赤ワイン色のスカビオサ。
グリーンボルドー色のあじさいが素敵すぎて、
イイ感じにに仕上がりました。
オリーブ色のフラワーケーキも、とても可愛いくて美味しそう。
お気に入りの作品ができあがると、
なんだかとっても幸せな気分。
はりがねとお花展、後半に向けての作品作り、
まだまだがんばらなくちゃ。
|
|
|
 |
2006.7.13 |
紅茶教室 |
お紅茶教室での一コマ。
この先生手作りの美味しいサンドイッチが、
ちゃんと美味しく見えるようにと、皆でしばしの撮影会。
あったかいマフィンとジューシーなオムレツの香りが、
ちゃんと伝わってるかな??
お気に入りのnina'sのお紅茶のことも教えていただいたし、
今日も楽しくて美味しいひと時でした。
|
|
2006.7.10 |
ありがとう。 |
二週目を迎えた作品展、
先週もたくさんの方に来ていただきました。
朝一番に納品に行くと、
小さな店内がなんと満員状態。
とってもとっても嬉しい光景に、
一人でこっそりうるうるしたりして。
娘のお友達もたくさん見に来てくれました。
ほんとにほんとにありがとね。
今回の作品展は、
お店の方に委託をお願いしているので、
来ていただいた皆さんお一人お一人に、
ちゃんとお礼を言えないことだけが残念です。
作品展に足を運んでくださった皆さま、
作品を気に入って購入してくださった皆さま、
心からありがとうございます。
品薄な状態にならないように、
できる限りイイ状態で見ていただけるように、
noriさんと共にがんばっています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
|
|
|
|
 |
2006.7.6 |
トルソー |
noriさん手作りのトルソーたち。
一つ一つスタイルが微妙に違っているのがまた可愛い。
これからお花のスカートをはいて、
胸元にコサージュをつけて、
明日お店に納品します。
はりがねとお花展、一押しのコラボ作品です♪
|
|
2006.7.4 |
鉄 |
 |
 |
鉄が好き。
昔から、鉄やブリキ、アルミなど、なぜか冷たい系の素材が好き。
とくに最近は、錆びた鉄が気になります。
先日とある坂道で出会った錆びきった鉄の手すりが妙に可愛くて、
思わず写真をパチリ。
いつからこの場所にいたのかわからないけど、
きっと長い間、雨風に耐え続け、
いろんな人に握られて、触られて、
すっかり朽ちてしまった手すりだけど、
そんながんばった時間がいっぱい詰まっているからこそ、
妙に惹かれてしまう。
アンティーク市で目に止まったのは、
古い鉄の靴型。
原型がはっきりしない感じがまた可愛い。
お気に入りのこの靴型は、
作品展のディスプレイにも使っています。
|
|
|
2006.7.1 |
「はりがねとお花展」 |
 |
 |
いよいよ今日は作品展の初日。
作品の搬入とディスプレイも無事に終わり、
心配していた雨もなんとか持ちこたえてくれました。
期待と不安が入り混じったドキドキのオープンの時間。
一番乗りの友人の笑顔を見た時は、ほんとに嬉しかった〜
小さなお店のため、
来てくださった皆さん一人一人をお迎えしたい気持ちをこらえて、
しばしの退散。
その後も、友人からのたくさんの励ましの声を聞いて、
ほんとにほんとに嬉しかったです。
初めての経験で、まだまだ未熟なことだらけだけど、
そんな言葉のひとつひとつが私の支えです。
初日から足を運んでくださった皆さま、
どうもありがとうございました。
作品展はまだまだ続きます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2006.6.26 |
ディスプレイ |
 |
 |
土曜日から始まる「はりがねとお花展」の作品を持ち寄り、
相棒のnoriさんと共に、
リビングのカウンターを使ってディスプレイの予行練習。
棚は横向き?縦向き?
1段目には大きい作品、中段にはやっぱり一押しの作品?
でもこれも絶対に見てほしいし・・などなど。
初めての試みにわからないことばかりでドキドキだけど、
ずらりと並んだ作品を眺めてみては「可愛い〜」を連発。
とってもとっても楽しいひと時でした。
あともう一息、作品作りがんばらなくちゃ。
|
|
|
2006.6.22 |
シフォンケーキ |
 |
 |
ひさしぶりの梅雨空。
少し気分はブルーだったけど、今日はひさびさのオフ。
楽しいお紅茶教室では、
紅茶のシフォンケーキを教えていただきました。
焼きたてのシフォンケーキはふわふわで、
アールグレイの香りがとても爽やかで美味しかった〜
いただいたお紅茶は、マリアージュの「マルコポーロ」。
甘い香りがとっても美味しい紅茶です。
気分良く家に帰ったところで、
レッスンの残り花でせっせとブーケ作り。
どんよりとしていた気分も、すっかり晴れ晴れ。
|
|
|
 |
2006.6.20 |
いんげん豆と四葉 |
娘が学校で栽培したいんげん豆と、
学校帰りに見つけた四葉のクローバーを握りしめて、
嬉しそうに帰って来ました。
太陽と自然の甘味がぎゅっとつまったいんげん豆は、
ほんの一口だけだったけど、甘くてとっても美味しかった〜
きっと明日も、何かいいことがありそうな予感。
|
|
2006.6.18 |
父の日 |
父の日のプレゼントに
お花をアレンジしようと思いながらも、
このところの忙しさで、それも間に合わず。
実用的なものをプレゼントしただけなのに、
父はえらく喜んでくれました。
忙しい・・ってことは、
充実した毎日を送っているということ。
「夢を持ち、念ずれば花開く」
いつもいつもそう話す父の言葉は、
私の中にちゃんと根付いていて、
だからこれからもずっと、
夢を持ち続け、がんばっていこうと思う。
|
|
|
|
2006.6.14 |
はりがねとお花 |
 |
 |
7月の展示会に向けて、
作品作りの日々を送っています。
できあがったお花にnoriさんのワイヤーを飾ると、
二人のコラボ作品のできあがり。
繊細なはりがねの可愛さを損なわないように、
色のトーンを控えめに仕上げてみました。
できあがった作品はどれもこれも愛おしくて、
大切な大切なもの。
手離すのは少し寂しい気もするけど、
そんな想いが見てくださった皆さんに、
ちゃんと届くと嬉しいな。
|
|
|
2006.6.5 |
北欧が好き。 |
 |
 |
昨日「hygge」さんで買ったもの。
店内を彩られていたo氏の写真展の中から、
お気に入りのポストカードを二枚。
スウェーデンで撮影された写真の数々は、
驚くほどに綺麗な色合い。
そのo氏が現地で買い付けたという、
木のスプーンとフォークとバターナイフ。
その優しい曲線に一目ぼれして、即買いしました。
そういえば、今年最初に買ったのも、
デンマーク製のユーズドのスツールだったっけ。
なんだか最近、北欧の魅力にどっぷりハマっています。
森と湖の国。デザインの国。争いのない国。
妖精、ムーミン、ロッタちゃん、サンタクロース。
あ〜〜北欧に行きたい!
|
|
|
2006.6.4 |
充電 |
 |
 |
ずっと気になっていたお店に行って来ました。
箕面の「10区」さんは、
つたの絡まる外観が印象的なカレーのお店。
パリの10区をイメージしたという店内は、
オリエンタルで、なんとも不思議な空間です。
野菜がごろごろ入ったカレーは、
スパイスが効いていて、とっても美味しかった〜
川西の住宅街の坂の上にたたずむ「hygge」さんは、
雑貨とカフェのお店。
古いおうちをリメイクされた小さな店内には、
オーナーさんのこだわりがぎゅっと詰まっていて、
とても心地良い空間。
こんなふうに自分の夢をカタチにできるって、
ほんとにステキなことだと思う。
いつか私も・・なんて、ますます夢を膨らませながら、
しっかりと充電できた一日でした。
|
|
|
 |
2006.6.1 |
サムシング・ブルー |
幸せのサムシング・ブルー。
ご結婚のお祝いに、ブーケ風にアレンジしました。
今日から6月、ブライダル・シーズンの始まり。
ウェディングの新作を考えなくちゃと思いながらも、
7月の展示会に向けての作品作りに追われ、
レッスンでは大好きなあじさいをアレンジしたり・・・
忙しくも充実した日々を送っています。
幸せ。
|
|