<<前のページ | 次のページ>> |
2006.5.25 |
ウォーキング |
 |
 |
ウォーキングを始めました。
朝の日差しを浴びながら、二駅先の公園までのサイクリング。
こんもりとした緑のトンネルを走っていると、
吹き抜けていく風がとっても気持ちいい〜
公園に着いたら、1キロの道のりをてくてく歩くこと三周。
途中で見つけたあじさいの花のつぼみが可愛くて、
立ち止まって写真をパチリ。
これからは、大好きなあじさいの季節。
嬉しい気分になったところで、またまた帰りのサイクリング。
ウォーキング初日は、無事に楽しく終了。
まだ足は笑ってるけど。
|
|
|
2006.5.20 |
たんぽぽといちご |
 |
 |
桃色たんぽぽが咲きました。
先日友人からもらった苗がすくすくと育って、
やさしいピンク色の花を咲かせてくれました。
なんて可愛いお花。
ずっとくもりがちでどんよりとした空の下、
元気に育ってくれて、とっても嬉しい。
小さな花を咲かせていたいちごが、
可愛い実になりました。
もったいないからしばらく眺めていよう。
ベランダ仕事をしていると、小さな発見がいっぱい。
|
|
|
2006.5.19 |
谷町散策 |
 |
 |
二人展の相方noriさんと、
できあがったばかりのDMを片手に、
ずっと行きたかったお店に行って来ました。
12時オープンのひなたさんに行く前に、谷六界隈をうろうろ・・
この街には、古い家屋をリメイクした個性的なお店が点在していて、
てくてく歩くと、とっても楽しい。
ボタンやのSUUSUさんでは、ボタンと皮ひもを購入。
アンティーク家具のkimidoriさんは、居心地の良いお店。
雑貨とカフェのお店ひなたさんは、
思っていたとおりに、とっても雰囲気のある素敵なお店でした。
ナチュラルで柔らかな雰囲気のオーナーさんには、
お勧めのランチのお店を教えていただいたり、
二人展のDMまで置いていただいて、とっても嬉しかった〜
どうもありがとうございました♪
小雨が降り続く中、
方向音痴な二人が地図を片手にうろうろする姿は、
結構笑えたかも。
今度出かける時は、晴れるといいね。
雨女でごめん。
|
|
|
2006.5.16 |
ワイルドストロベリー |
ベランダのいちごの花が咲きました。
なんて可憐で可愛いお花。
気がつくと、
我家のベランダも新緑でいっぱい。
冬の寒さで元気なかった草木たちが、
力強く芽吹いています。
これからはベランダ仕事が楽しい季節。
いちごの花が実になる頃が、
今からとっても楽しみです。
|
 |
|
|
2006.5.14 |
うれしかったこと |
 |
 |
朝起きたら、娘たちがプレゼントをくれました。
初めて作った手作りのクッション。
ハートのアップリケと、家族みんなのイニシャル入りの、
とっても可愛いクッションです。
そっか、今日は母の日だったんだ。
思いがけなくて、すごく嬉しかった。
きっと大事にするからね。
そして、ずっと行きたかったお店にも行って来ました。
箕面の桜井市場にあるmenuさん。
週末だけopenの、とっても可愛いカフェです。
オーナーさんのセンス溢れるステキな店内は、
とっても温かくて、ゆったりとした時間が流れていました。
ランチの時間には間に合わなかったけど、
店先に並んでいた可愛い麻のワインバッグを購入。
キュートなオーナーさんともお話ができて、嬉しかった。
初めて行った桜井市場は、とてもノスタルジックな場所でした。
昔ながらのお魚やさんやお豆腐やさんのそばに、
若いオーナーさんの可愛い雑貨屋があったり、
古いものと新しいものが共存した、なんとも不思議な空間です。
おみやげに、和菓子やさんでおだんごを購入。
またゆっくり行ってみたいな。
思いがけないプレゼントと、初めての場所。
今日うれしかった二つのことです。
|
|
|
2006.5.12 |
スコーン |
お紅茶教室でいただいた、
焼きたてのスコーン。
いちじくと抹茶入りの美味しいスコーンには
クルテッドクリームと
イチゴジャムを添えていただきます。
いつも楽しくて、
美味しく過ぎていくレッスンの時間。
気がつけばもう三年目になります。
今年はお紅茶のほかに、
お菓子作り等も教えていただく予定です。
とっても楽しみ〜♪
|
 |
|
|
2006.5.10 |
箱 |
 |
 |
イイ感じに古びた二つの箱。
問屋さんで目に止まり、思いがけず購入しました。
さっそくアレンジの素材や道具を入れてみたら、
思った通りにしっくりと収まって、よかったよかった。
なんだか最近、古いものに目が行ってしまう。
先日気に入って購入したのも、アンティークの鉄の靴型。
ジャンクな感じが私の中でのブームみたい。
|
|
|
 |
2006.5.8 |
ビタミン色 |
今日仕入れた花たち。
ミントグリーンとオレンジのビタミン色で、
元気な春をアレンジします。
ローズゼラニュームの爽やかな香りがとっても心地良い。
もうすぐ訪れる母の日のために、
カーネーションも忘れずに。
|
|
2006.5.7 |
ホーキと苗 |
 |
 |
友人からの贈り物。
ご主人が種から大事に育ててくれた桃色たんぽぽの苗と、
根元きこさんのお店COYAさんで購入した可愛いホーキ。
逗子までは、行きたくてもなかなか行けない私のために、
わざわざ買って来てくれました。
美味しいランチはいただけないけどせめて雰囲気だけでも、と。
その心使いが嬉しい。
今日はあいにくの雨だったので、
苗の植え替えは明日にしよう。
きっと大事に育てるね。
|
|
|
2006.5.6 |
端午の節句 |
甥っ子の初節句のおすそわけ。
ちまきは厄除け、
柏餅は、子孫繁栄の意味があるそう。
うちには男の子がいないから、
菖蒲の花を飾ることもほとんどなくて、
五月五日は普通に過ぎていくけれど、
風になびいて空を泳ぐ鯉のぼりを見ると
少しうらやましくも思う。
|
 |
|
|
 |
2006.4.25 |
パリの伯母さん |
最近のお気に入りのCD。
1930年代から70年代、そして現代へと、
時が経っても変わらないパリの魅力がたっぷり詰まった、
とても心地良い音楽です。
レッスンの時にも、一人きりのカフェタイムにもぴったり。
雑貨屋キャトル・セゾンさんで耳にした、
アコーディオンの音色に魅せられて思わず購入。
パリの街角にいるみたいで、なんだか嬉しい。
|
|
2006.4.23 |
しだれ桜とわら葺の門 |
 |
 |
京都の風景。
遅咲きのしだれ桜と、法然院のわら葺の門。
なんだかほっこりと心落ち着く、小春日和な一日でした。
また明日からもがんばろう。
|
|
|
2006.4.21 |
わたしと小鳥とすずと |
―すずと小鳥とそれからわたし
みんなちがってみんないい―
大好きな金子みすずさんの詩の最後の一節です。
初めてこの詩を読んだ時、
胸のつかえがすーっととれていくのを感じました。
それまで何となく漠然と感じながらも、
うまく言葉にできなかった気持ち。
点と点がようやく一本の線につながったような瞬間。
世の中にはたくさんの人がいて、
それぞれに考え方も好みもちがうけれど、
相手を認め、そして自分を好きになること。
そんな当たり前のことを、
やさしく語りかけてくれます。
人との関係やお仕事のこと、そして子どもたちのこと。
今も何かに迷った時、悩んだ時、
ふとこの言葉が頭に浮かび、
私の心をリセットしてくれます。
―みんなちがってみんないい―
|
|
|
|
2006.4.17 |
葉桜 |
満開の桜が散り始めた。
花吹雪がきれい。
お花見の盛り上がりも少し落ち着いたし、
ピンクの桜はとっても綺麗なんだけど、
なんか足りない気がしてた。
清清しい緑の葉っぱ。
ひっそりと、でも力強く、今ようやく芽吹き始める。
大好きな葉桜。
大好きな新緑。
大好きな季節。
|
|
|
|
 |
2006.4.7 |
お抹茶と落雁 |
友人宅にて、お茶を一服。
ささっと立ててくれたおうすには、加賀の落雁を添えて。
金沢でのお土産話を聞きながらの、ほっこりとしたひと時。
そう言えば、私も先日京都の一保堂さんでお抹茶を購入したっけ。
なんだか古都ちっくなこの頃。
桜も綺麗に咲いてるし。
|
|
2006.4.1 |
はしご棚 |
二度目の木工は、はしご棚に挑戦。
教えていただいたのは、
木工職人のT氏。
ド素人な私にも、優しく丁寧に、
そして時には厳しくご指導くださいました。
分度器と定規に頭を悩ませ、
初めてののこぎりカットに悪戦苦闘し、
思っていたより時間がかかってしまったけど
無事に可愛くできあがって、
とっても嬉しい。
モノ作りって、ほんとに楽しい!
友人宅のベランダにて、
食べながら、飲みながら、
お喋りしながらの楽しいひと時でした♪
|
 |
|
|
2006.3.26 |
kitone |
 |
 |
京都で見つけた素敵なお店「kitone」さん。
シンプルで温かい空間には、選びぬかれたこだわりの雑貨や、
オーナーさん手作りのリネンが並び、
カフェスペースの奥には可愛いキッチンと素敵なアトリエがあります。
どこもかしこも可愛くて、
私はずっとため息が出っぱなし。
バニラティーは、木のお盆に作家さん手作りのスプーンを添えて
京都らしくお茶椀でいただきます。
そんなさりげないこだわりが一杯詰まった、
とっても心地良い場所でした。
|
|
|
 |
2006.3.24 |
贈り物 |
春は出会いと別れ、そして旅立ちの季節。
この時期になると、贈り物の依頼をたくさんいただきます。
卒業や、お引越し、ご新築のお祝い・・・
それぞれの春に、爽やかな白とグリーンの花を添えて。
|
|
2006.3.23 |
ブラックパーロット |
渋くて深い紫色と
オウムの羽のような花びらが個性的な
「ブラックパーロット」は、
私が一番好きなチューリップです。
どんなアレンジも、
モダンでお洒落に決めてくれる優れもの
温かくなると花びらが大きく開き
寒くなるとまた閉じて、
明日になると少し伸びて、
いろいろな表情で楽しませてくれます。
|
 |
|
|
 |
2006.3.21 |
ミモザ |
ふと気がつくと、ベランダのミモザが咲いていました。
シルバーグリーンの葉っぱが大好きで、
小さな木から育てて三年目。
念願の花が初めて咲いてくれました。
小さいぼんぼりのように咲く黄色い花が、
ふわふわと風に揺れる姿がとっても可憐で、
いつまでも眺めていたいくらいに可愛い。
3月21日、今日は春分の日。
季節はもう春。
|
|
2006.3.14 |
深呼吸 |
ちょっとがんばりすぎたから、
立ち止まって、深呼吸してみよう。
そしたらきっと見えてくるものがあるはず。
ほんの少し芽吹いたベランダの木。
昨日よりも温かい風。
春の匂い。
そして、一番大切なもの。
|
|
|
|